子育ても、学びも、ひとりじゃない
つながることで、楽しく、みんなで育ち合う
子どもに関わるすべての人へ――
Fun Lab(ファンラボ)は、
“やってみたい”が形になる
「楽しく学ぶ」実践型コミュニティです
子育てのこと、教育のこと、
「もっと知りたいな」「誰かに聞いてほしい」
「この話たくさんの人に伝えたい」
そんな気持ちを大切にする場所
Fun Lab
学びあったり、
発信したり、応援しあったり、
同じ想いを持つ"仲間と一緒に"育ち合える
"居場所"のような
オンラインラボ、始まりました
メンバー限定! 実践にすぐ活かせる「ミニ学び記事」を配信します
ナビゲーター
(一社)日本右脳記憶教育協会 代表理事・ともか先生
ーーーーーーーーーーー
▼コラムの内容(一部ご紹介)
▷「かんたん右脳教育」
日常に取り入れやすい右脳遊び・声かけのコツ
▷「右脳でつかむ!成功の法則」
ママ・先生の“在り方”が変わる右脳的思考とは?
▷「才能は“右脳”から開く!」
子どもの感性・ひらめきを伸ばす実践メソッド
ーーーーーーーーーーー
楽しく学べて、すぐに使える内容をお届けします♪ 右脳で花ひらく、あなたと子どもの未来へ
私は幼児教室・進学塾の講師として、乳幼児から高校生までの指導にあたっています。また、(一社)日本右脳記憶教育協会の代表理事として、 子どもと関わるすべての方の「学びと実践」を、心を込めてサポートしています。
右脳教育と出会い、子育ても仕事も人生そのものが大きく変わりました。 日頃の指導の実践や、全国のママ・先生方との繋がりで学んだことをたくさんの方のお役に立てていただきたいと、このFunLabを立ち上げました。
「楽しく学び、つながる場づくり」をライフワークに活動中です。あなたの子育てや学びの一歩を、そっと応援させてください。
大手学習塾勤務後、オンライン家庭教師新規事業のスタートアップに携わる。学習塾講師として約15年勤務し、0歳~高校生までの学習指導、発達障害のお子さんの学習支援・不登校支援など幅広く指導を行う。全国のママ向けの講座や講演会活動など、よりよい育児のための活動実践を行う。 |
|
2020年 | 今治市の幼児教室アップルキッズ開講 |
2025年 | 一社)日本右脳記憶教育協会代表理事就任 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
特別な資格やスキルは必要ありませんが、以下のような方におすすめしています。
・「すべての子ども達に学ぶ楽しさと知る喜び」の理念の共有いただける方
・ご自身の子どもや、生徒たちに実践活動ができる方
・自ら学ぶ意欲のある方
・他の参加者との交流や情報共有に前向きな方
・サロンのルールやマナーを守って参加できる方
・お互いの子育てや教育理念の共感し、理解し合える方
また、Discordを使用しますので、基本的なPCやスマートフォンの操作ができる方を対象としています。
入会前には利用規約をご一読いただき、ご理解・ご同意の上でお申し込みください。
このような育児の経験や学びを誰かに届けたいという想いは、まさにFunLabの理念にピッタリです!
ファンラボでできること
・オリジナル講座・セミナー(有料講座が可能)
・仲間からのフィードバックやモニター開催など、ファンラボのメンバーに向けて、試験的に開催してみることもできます!
・優しい仲間たちが必ず応援&バックアップしてくれます。
・自分の「得意」や「体験」を形にするための学びの機会 、発信の仕方、伝え方、コンテンツの作り方など、スキルを高めるコンテンツも今後展開予定です。
※企画段階から一緒に考えたり、構成や資料づくりのアドバイスは一社)日本右脳記憶教育協会で講座プロデュースを行っていますので、そちらもぜひご利用ください。